1に練習、2に練習、3、4が無くて…5に練習

とは言うものの、どのようなところに気をつければ良いのか?
やはり努力するポイントが違えば非効率ですし、
練習に時間を要した割には思うように点が取れない事もあるかと思います…
というわけで

【練習のポイント】〜基本〜

.運珠がスムーズに行えるか
→問題を見た瞬間瞬時に指が動き、
且つ途中で指が止まる事なく滑らかに動かせる

.数字をある程度記憶出来る(目安三桁以上)
→目線上無駄な動きを省く

.同時並行処理(作業)
→問題を置きながら答えの少数点の位置の確認
または答えを記入しながら次の問題のチェック等々…
他にも幾つか時間短縮として有効な方法はあるようですが(目下勉強中)
上記は最低限押さえておきたい練習ポイントになるかと思います

(あくまで私見)
また暗算が出来る人は格段に速く解けると思いますので、
その領域に到達以前の段階でのやり方になります

おそらく中段以上はほぼ暗算

集中力を極めたゾーン状態に入れるかも重要だと思いますが、
上級を取得しているのであれば是非段位にも挑戦してみて下さい



ファン・ゴッホと向日葵


角川武蔵野ミュージアム←本好きの方にお薦め

「文豪ストレイドッグス」より
みとみ学園 喜多方ヨーク教室場所:喜多方ヨーク 二階
曜日:毎週火曜/木曜日
【授業時間のご案内】
1. 3:00〜4:10
2. 3:30〜4:40
3. 4:10〜5:20
4. 4:40〜5:50
5. 5:20〜6:30
6. 5:50〜7:00
無料体験申し込み随時受付中
みとみ学園本部

️0242-29-2222
または
喜多方ヨーク珠算担任
携帯 080-5568-6524
(鵜名山 うなやま)まで
posted by みとみ珠算教室 at 18:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
みとみ珠算教室ブログ